
good and son
山口博之
FRLエディトリアルディレクター/ブックディレクター/編集者
1981年仙台市生まれ。立教大学文学部卒業後、旅の本屋BOOK246、選書集団BACHを経て、17年にgood and sonを設立。オフィスやショップから、レストラン、病院、個人邸まで様々な場のブックディレクションを手掛けている。出版プロジェクトWORDSWORTHを立ち上げ、折坂悠太(歌)詞集『あなたは私と話した事があるだろうか』を刊行。猫を飼っているが猫アレルギー。
https://www.goodandson.com/
Related Article
-
連載
故郷とアイデンティティ
「We are The World」から「Not Like Us」へ─ヒップホップを通じて考える「故郷とアイデンティティ」
-
NEW
調べる
#2 想像力はチームスポーツの身体をどう変えるか / 平尾剛(元ラグビー日本代表/研究者)
-
連載
故郷とアイデンティティ
新たな故郷を立ち上げるための旅:デジタル空間でのフィールドリサーチ報告記
-
連載
プロダクトアーカイブ
ダウンヒルワンピース | GOLDWIN
-
調べる
#1 走る哲学者が考える、運動と想像力の関係/為末大(元陸上オリンピック選手)
-
調べる
#0 「からだと運動の想像力」をリサーチする
-
連載
プロダクトアーカイブ
スラロームパンツ | GOLDWIN
-
連載
プロダクトアーカイブ
ポーラライニングジャケット | Helly Hansen
-
災害とアウトドア
「災害とアウトドア」リサーチ結果と今後の方針について
-
連載
プロダクトアーカイブ
Fiberpile® ジャケット | HELLY HANSEN
-
聞いてみる
#8 防災・復興政策研究者に聞く「ある地域にたまにしか起こらない災害のために企業が平時にしておくべきこと」
-
連載
プロダクトアーカイブ
GWダウン・エキップメント | GOLDWIN
-
聞いてみる
#7 能登に届けた1万個の寝袋 – アウトドアは災害に役にたつ、という実践と課題
-
連載
子どもの頃、どんなことしていました?
「子どもの頃、どんなことしていました?」 第1回:森山直太朗
-
調べる
#6 能登・輪島・珠洲で、私たちが見たもの – DAY 2 –
-
連載
故郷とアイデンティティ
気候変動により「故郷」が失われる時代。いま「ノスタルジー」を起点に考える重要性とは
-
調べる
#5 能登・輪島・珠洲で、私たちが見たもの – DAY 1 –
-
連載
プロダクトアーカイブ
スキーセーターコレクション | GOLDWIN
-
聞いてみる
#4 漆芸家 桐本滉平さんインタビュー
-
聞いてみる
#3 モンベルに聞く アウトドア義援隊
-
連載
プロダクトアーカイブ
ネットアンダーシャツ | GOLDWIN
-
調べる
#2 ゴールドウインと災害
-
連載
プロダクトアーカイブ
パネルウエア | GOLDWIN
-
調べる
#1 Timeline ’95年以後国内で起きた地震と課題
-
調べる
#0 「災害とアウトドア」をリサーチする
-
連載
プロダクトアーカイブ
KAK SAC | THE NORTH FACE
-
連載
プロダクトアーカイブ
GUIDE PACK | THE NORTH FACE
-
連載
プロダクトアーカイブ
スキージャケット | Fusalp
-
連載
プロダクトアーカイブ
スキーセーター | GOLDWIN
-
連載
プロダクトアーカイブ
SYLVESTER | THE NORTH FACE
-
連載
プロダクトアーカイブ
Mountain Parka | THE NORTH FACE
-
連載
プロダクトアーカイブ
Sierra Parka | THE NORTH FACE
-
連載
プロダクトアーカイブ
東京オリンピック男子レスリングユニフォーム
-
連載
プロダクトアーカイブ
東京オリンピック女子体操ユニフォーム
-
連載
故郷とアイデンティティ
「故郷喪失・ノスタルジー・原体験」に向けて
-
連載
プロダクトアーカイブ
バレーボール女子代表ユニフォーム|GOLDWIN
-
連載
プロダクトアーカイブ
ラスターソックス|GOLDWIN